野ブタ。をプロデュース/白岩玄

桐谷修二は、友達の受けもよく勉強も軽々こなす小器用な高校2年生。でもこの外見は高校生活を楽しくすごすために取り繕っているだけで、その実体は全く違っている。そんな彼に、見るからにいじめられっこ、全くイケていない転校生小谷信太が弟子入りを申し…

ガール/奥田英朗

ほんとに面白い本でした。働く女性たちが主人公の短編集。働き始めて10年以上のキャリアを持つ彼女たちは、あるものは課長に昇進し、あるいはマンション購入をもくろみ、またあるものは一回り年下のイケメン新入社員に心を乱される。 作家の視線が温かいし、…

螺鈿迷宮

海堂尊の螺鈿迷宮を読んだ。「チームバチスタ」から始まる白鳥田口コンビが活躍する桜宮シリーズであるが、本書の主人公は留年医学生天馬大吉くん。田口はちょこっと名前が出てくるだけで、白鳥が出てくるのも後半からです。名前に見合わずとんでもない悪運…

Skype

これはちと曲者。普通にいi386アーキテクチャを拾ってきてもインストール出来ません。http://www.skype.com/go/getskype-linux-staticからパッケージをダウンロードして展開します。後はREADMEに従って、skypeを/usr/binに、avatars/, lang/, sounds/を/usr/…

PuTTY

SSHクライアントです。こちらもパッケージがあります。日本語が通らないのがちと残念。

Thunderbird

パッケージが用意されているので「追加と削除...」で簡単にインストールできます。アドオンのLighteningを追加してスケジュール管理もばっちりです。

ソフトウェアのインストール

初めから一通りソフトウェアが用意されているのですが、使い慣れたものを3つだけインストールしています。

グラスホッパー

伊坂幸太郎のグラスホッパーを読み終わった。薬物を扱う犯罪組織と自殺屋、押し屋、ナイフ使いなどなどが絡み合って殺し合うハードボイルド小説。登場人物3人の視点を交互に借りながら物語がすすんでいく。冒頭は3人の視点がバラバラだったのが、話が進むに…

初期設定

LinuxをプリインストールしたPCを買ったのは初めてです。ユーザ名とパスワードを設定すればすぐ使えるようになります。すぐさま自宅の無線LANにつないでインストールしてあるウェブ・ブラウザ(firefoxみたいです)を使ってみます。ストレスなく使えそうな感じ…

買いました

流行りの低価格ノートPC、いわゆるnetbookを購入しました。 買ったのはDELLのInspiron mini 9です。Linuxにちょっと大きめの8GB SSD、それにBlueToothを追加しています。それから、キーボードは使い慣れた英語キーボードを選択しました。

サウスバウンド

奥田英朗のサウスバンドを読んだ。先に「空中ブランコ」と「イン・ザ・プール」を読んでいたので気楽に読めるものを期待していたのだが、なかなか読みごたえのある小説だった。主人公のいたいけない二郎少年が、周囲の不良少年や元過激派の父親のせいでいく…

Robert Mondavi

最後に訪れたのがRobert Mondavi。中庭が広々していて公園のようなくつろいだ空間でした。彫刻がいくつも飾ってあっていい雰囲気でしたよ。 さてさて明日は洗濯にお土産の調達をしなくちゃね。

Castello di Amorosa

白亜の豪邸の次はお城です。もちろん中身はワイン工場です。ちゃんとした石造りのようですが、すごく新しいお城です。

STERLING

次に行ったのは丘の上の白亜の豪邸(に見えるけど中身はワイン工場)のSTERLING。20ドルの入場料を払って丘の上までのロープウェイ、工場見学に5種類のワインの試飲まで楽しめます。

The Culinary Institute of America

昼食は料理学校の中のレストランで食べました。なんでも由緒正しい料理学校らしくて卒業生は五つ星のレストランなんかに就職していくらしい。料理は最高でした。お一人様最低でも40ドルはかかります。 写真は私の食べた若鶏。

V. Sattui

まず最初にやってきたのがV. Sattuiというワイナリー。当然この時期ブドウはなっていませんが下草はまだ青々していましたよ。こちらのブドウって背が低いのね。せいぜい人の背の高さぐらいしかありません。棚にもなっていませんし日本のとはずいぶん趣が違い…

Napa訪問

出張でいつものシリコンバレーに来ています。今回は珍しく週末をはさんだ日程となりましたのでカリフォルニアワインで有名なNapaに日帰りでドライブして来ました。天気は快晴。朝晩は冷え込みましたが昼間はぽかぽか陽気でした。 段取りから運転までしていた…

Googleマップ

今日Googleマップを見たら自宅マンションの写真の航空写真が出ていた。2年ぐらい前の写真かな。前乗っていた車が駐車場に写っていた。 うれしい。

黄色い目の魚

荒井良二と言えば、「黄色い目の魚」の中で主人公たちが新井良二の展覧会に行く場面があった。 この本けっこうおすすめです。黄色い目の魚 (新潮文庫)作者: 佐藤多佳子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/10/28メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 145回こ…

あいうえおちゃん

今日、森絵都の「あいうえおちゃん」を買った。 「そうりも そろそろ そだいごみ」 だって。今日替わったばっかりだよ。 それにしても荒井良二の絵がすごすぎる。あいうえおちゃん (文春文庫)作者: 森絵都,荒井良二出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09…

新iPod発表

iPodがバージョンアップしましたね。 今回は下馬評通りというか、事前のリーク情報通りでサプライズは少なかったように思います。 そういえばHDD搭載のclassicは廃止にはなりませんでしたが、カラーヴァリエーションを除けば、120GBの1品種だけとなってしま…

新iPod発表近し

アップルは9日にiPod関連の発表会をするそうです。いつものように様々な「噂」が飛び交っていますが、どうやら今回はnanoとtouchのバージョンアップが発表されそうです。 私はclassicと呼ばれる前の第4世代iPodを使っているので、ハードディスク搭載のiPod…

GR Digital 2購入

ご覧の通りGR Digitalの鏡筒が途中で引っかかってような感じで動かなくなってしまった。2万円以上出して修理するか、7万円出してGR Digital 2を購入するかしばらく考えていたのだが、GX200発売のためであろうか最近急激にGR Digital 2の値段が下がっていた…

第三子誕生

夕方職場に電話がかかってきた。陣痛が始まってもう10分間隔になっているという。予定日より2週間ほど早い。泡食って退社し、自宅マンションから家族全員を車に乗せ病院に急行する。もともと里帰り出産するつもりだったので、病院まではけっこうある。なんと…

[日記]森を散策 今日は京都大学の前園泰徳先生のご指導でマンション内の森の観察会が行われた。今回の目玉はここの生物を写真に収めて図鑑を作りましょうという提案をいただき、写真の撮影についてご指導いただいた。あいにくの雨模様であったが、実際に森に…

WWDC開幕

日本時間の明日未明WWDCが開幕ですね。いよいよiPhoneが日本でも買えるようになりそうですがEMONSTERを購入したばかり、しかもdocomoユーザの私は多分手を出すことは無いでしょう。 そういえばEMONSTERですが海外出張中も結構役立ちました。モールではwi-fi…

帰国

午後の便で帰国する。SFOまでいつもの高速道路ではなくSkyline blvdで行くつもりで出発するも、予想以上に時間がかかり(多分曲がるところを見逃してずいぶん先まで行っていたのだと思う)道を引き返していつもの101号で空港に向かう。 機中では「陽気なギャン…

会議は今日まで

今日が会議最終日。珍しく当初の日程通り議事が進んだ。 夕方少し時間が取れたため書店Barnes & Noble booksellersに立ち寄りお土産の絵本とGNU make関連の書籍を購入。

一日会議

今日は朝から晩まで会議。夜は会社で出前のピザ。Round table pizza、けっこううまい。

会議初日

今日から会議。夜はwelcome dinner。