無線ルータの設定

うちにはwifi APが二つあります。

  1. corega CG-WLBARAGL, WPA, 宅内LANのルータと兼ねる。e-mansionよりグローバルIPを取得。自宅サーバは宅内LANの中にいます。
  2. apple airmac express, 認証なし, お客さんとWPAが使えないnintendo DS専用。必要なときだけ電源ON。宅内LANの外に配置。

で、こまったことにEMONSTER君はapple経由ではインターネットにアクセスできるのですが、corega経由でインターネットに接続できないという状況が続いておりました。もうちょっと詳しくいうと、認証は通ってDHCPでローカルIPアドレスをもらっているのですが、なぜかDNSサーバのIPアドレスがもらえていないという状況でした。
始めはEMONSTERの設定を疑っていたのですが、coregaの設定を802.11b/g自動切替から802.11b固定にすることで接続できるようになったようです。こういうのを相性というのでしょうか。非常に疲れました。